ベビーシッターサービス

ベビーシッター会社の選び方

ベビーシッターの選び方

近年、共働きの家庭が増えてくる中で、ベビーシッターに育児を手伝ってもらうことが身近になってきました。保育園から自宅までの送迎、急な出張時の保育、ヘアサロンの予約の際などさまざまな場面でベビーシッターを活用される方も多いのではないのでしょうか。

一方で、いざベビーシッターを利用しようと思ったときに、どのようにベビーシッターを選べばいいのかわからなかった、今も悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。そんな方のために、全2回に分けて、ベビーシッターを選ぶときのポイントを紹介します。本記事では、ベビーシッター会社の選び方を詳しく解説します。ベビーシッターの利用を検討中の方は、ぜひご一読ください。

そもそもベビーシッターとは?という方はこちらの記事をご覧ください。

メニュー

  • ベビーシッター会社の選び方 ←今回はここ
    • 派遣型のベビーシッター会社に依頼する
    • マッチングアプリでシッターを探す
  • ベビーシッターの選び方のポイント
    • 料金
    • 各種割引券が利用できるか
    • 各種割引券が利用できるか
    • トラブル対応

ベビーシッター会社の選び方

ベビーシッター会社は、利用者の要望に合わせてコーディネーターがシッターさんをアテンドする派遣型と利用者がシッターさんを直接選ぶマッチング型の2つがあります。

それぞれメリット、デメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。

派遣型のベビーシッター会社に依頼する

派遣型のベビーシッター会社に依頼した場合、会社のコーディネーターに要望を伝えて、シッターさんを紹介してもらいます。ちなみに、紹介されるシッターさんは、ベビーシッター会社に所属しています。

利用者の希望に沿ったシッターさんを紹介してくれるので、相性の良いシッターさんに出逢える可能性が高いです。また、万が一トラブルが発生した際もベビーシッター会社が対応してくれるので、安心です。一方で、ベビーシッター会社が調整をしてくれる分、マッチングアプリ型と比較して、料金は高めに設定されていることがほとんどです。また、入会から実際に利用できるまで、時間がかかり、即日利用ということはできません。

共働き、休みが不定期など、自分でシッターさんを選択する時間が取れないという方に、派遣型のベビーシッター会社はオススメです。

マッチングアプリでベビーシッターを探す

マッチングアプリでベビーシッターを探す場合は、自分でマッチングアプリの運営会社を選び、マッチングサイト上で、自分の希望条件と合致するシッターさんを選択します。

マッチングアプリ上で、自分の予算と希望に沿ったシッターさんを選択できるため、派遣型のベビーシッター会社を利用するよりも安価にベビーシッターを利用することができます。また、即日利用することもできるので、突発的に利用しなければならない際には大変便利です。一方で、コーディネーターを介さないため、トラブルが発生したい際のことも考慮し、経験や保有資格の確認など慎重にシッターさんを選択する必要があります。

すぐに利用したい、安価に利用したいという方に、マッチングアプリ型のベビーシッター会社はオススメです。

メリットデメリット
派遣型のベビーシッター会社・トラブル対応は会社が行ってくれる
・コーディネーターが相性のよいシッターを選択してくれる
・料金が割高
・即日利用はできない
マッチングアプリ型・安価に利用できる
・即日利用、突発的な利用もできる
・トラブル対応は、すべて自分で対応しなければならないことが多い

まとめ

この記事では、ベビーシッター会社の選び方を解説しました。ベビーシッターの利用検討する際には、まず派遣型のベビーシッター会社かマッチングアプリ型のベビーシッター会社を選択することになります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の希望条件に合うのはどちらなのか、あるいは併用するのか、会社の選択に当たって悩むことがあれば、本記事を参考にしてみてくださいね。

次回は、どのような観点で自分の希望条件を絞ればいいのかを詳しく解説していきます。本記事と併せてご覧ください。